たかぎ なまこ の たねまき
2021年4月27日火曜日
耳か触覚か
›
庭に咲いたフレンチラベンダー。うさぎ耳ラベンダーとも呼ばれ、かわいいのですが、よく見ると蛾の触覚にも似ています…。 蛾の触覚は幅広く毛羽だっていて、蝶の触覚はするっと細長いイメージなのですが、どうして違うのでしょう?そもそも、蝶と蛾の違いは厳密にどこなのか!このテーマはたくさ...
2021年4月5日月曜日
花を包む白い空
›
毎年、お参りしつつ桜を観させていただくご近所のお寺。『願成就』という名がついた縁起良いお寺です つい最近、養花天(ようかてん)という言葉を知りました。花曇りと似た意味で、桜が咲く頃のやわらかな曇り空だそうです。花を養う空…なんとも優しげな言葉で気に入りました。 大きな桜...
2021年3月18日木曜日
タネのお話
›
去年の初夏、美味しかった房州びわの種子を埋めて置いたら、発芽してくれました。ゴロンゴロンとたくさん埋めたのですが、一つだけが目覚めてくれたのです。 心配のタネというお話を創ったことがあります。ちょうど、春分の日に近い今頃思いついたお話で、またちょうどいい昨日に、齊藤正樹...
2021年3月10日水曜日
災害で消えた小さな命展・・・42
›
大阪·積水ハウス住ムフムラボ会場 (NHK 大阪ニュースより) 今週日曜日まで大阪で開催されている『命展複製画展』。 明日で10年という歳月が経った今も、災害時における 動物たちの立場は、あまり変わっていないのが現状です…。少しでも多くの方にそのことを知って頂き、人間と...
2021年2月28日日曜日
ペールオレンジの月
›
昨夜の満月、自宅2階から撮りました。 上がりたての満月は大きく、何とも言えない柔らかい色でした。 ピンク色でもオレンジ色でもない、 一番近い言い方は『はだ色』。 しかし今の時代、 肌色は人種差別用語として使われていません! うすだいだい色 と言うしかないのですがどうもピ...
2021年2月21日日曜日
るすばんねこ 63
›
急な活動で、急なお留守番 することになってしまったニャアコちゃん。聞いていないにゃ、予定になかったにゃ…という横顔です。ガラス玉の様な瞳も横からだとひときわ美しく、透き通っていました。 つい最近 、老母が白内障手術を受けました。 眼の表面に開けた穴から濁った水晶体を 吸引...
2021年1月27日水曜日
るすばんねこ 62
›
2121年初のお留守番は1週間。お留守番4日目のニャアコちゃんです。 身の回りの知人にコロナ患者が出始めた近頃、更に慎重な消毒・予防対策を模索する日々。 ワクチン接種がスタートするというニュースと同時に、ワクチンの副作用が心配される声も聞こえます。 素人の考えでは、こん...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示