最近耳にして疑問に思った言葉、日本三大◯◯。 どうやって決めてるのでしょうね。 アンケート調査で多くの人に好まれているランキングなのでしょうか。 日本三大◯◯を検索してみましたら、ずらりと様々ありました。温泉や寺院等の名所、そばやうどん、まんじゅうまで…。
私が大好きな鍾乳洞。日本三大洞として、山口県·秋芳洞、高知県·龍河洞、岩手県·龍泉洞が載っていました。(ちなみに、6大洞窟まで訪問済み)
全部素晴らしい洞窟ですが、写真はランク外の岩手県·滝観洞(ろうかんどう)です。先日の岩手訪問時、Sさんと歩いてきました。
初めて そこを訪れたのは 2015年の春。東日本大震災以降、すぐ近くの白蓮洞は閉鎖されてしまいましたが、滝観洞は健在です。
前回訪れた時は現在の様な素敵なインフォメーションとカフェは無く、寂しげな小屋に、貸し出し用ヘルメットと長靴が並んでいました。往復40分~1時間ほどの道のりを、誰1人会うこと無く歩いてきました。
最終折り返し地点の豪快な滝は白い光で、LEDの鮮やかな色彩もありませんでした。とてつもなく素晴らしい印象は今回も変わりありません。
海外も含めて様々な鍾乳洞を訪問していますが、自分ランキングではかなり上位の洞穴です!