2025年10月16日木曜日

北上中

  
 少し前でしたが、雨が続いた後に近所の畑地で見つけたキノコ。名前を調べていたら、「オオシロカラカサタケ」だそうです。元は熱帯から亜熱帯にかけて生えていたのですが、近年の温暖化で北上しているのだとか!そして猛毒キノコだということです。こんなのどかに人里で大発生しているというのに、恐るべしでした…。
 以前から何度かキノコを話題にこのブログも書いているのですが、私はキノコが大好きです。(採取ではなく鑑賞だけ。)海外の山でもよく奇抜で魅力的なキノコを見つけては撮影し、名前を調べたりしていますが、ほぼ毒キノコ!要注意!なのでした。
 ぼんやり山道を歩いている私が見つけやすいのが毒キノコ…つまり毒なしキノコはとっくに他の生物(ヒトも含め)が採取しているのでした。取り尽くされて絶滅しないよう、キノコたちは毒を持つよう進化したのですね!似ているけど、やめておこう…と手を止めてもらうように。
 野生動物は、自分が摂取してはならない毒を知っているので手を出さないでしょうけど、お散歩ワンコや脱走ペットなどがうっかり食べたら心配な毒キノコ。   しかも、このオオシロカラカサタケのように、本来この地域になかったキノコには警戒心が薄い生物もいるかもしれません。みなさん気をつけてほしいです! 観るだけ、描くだけなら、とてもかわいいキノコさんたち…スリリングですが魅力があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿